これ、新型スカイライン350GTハイブリットの空気圧センサーバルブ付き19インチ純正アルミホイールとランフラットタイヤ(245/40R19)なんです。
聞くだけで高そうな・・
新品の価格は、
純正アルミホイール(細かな付属部品含む)は1本¥74,844-
純正ランフラットタイヤは¥69,120-
それに取り付け作業料別途。・・だそうでタイヤホイール1本が15万円ぐらい必要なんです。
でもタイヤの傷は深くて危険だし、最近買ったばかりの新車なのでガリ傷が入ったままのホイールではいやだし、放っておくわけにはいかない そんなKさんが当店に来られました。
お勧めしたのはホイール修正と新品ランフラットタイヤ。お見積りは先ほどの15万円の半分以下になりました。
Kさん、決断されました。そして打ち合わせをした作業日の朝ご来店。さあ、真剣勝負の始まりです。
傷の部分だけを研磨します。
今回は浅い傷だったので溶接で肉を足すまでの必要はなくこの部分だけの研磨でいけそうでした。
まずは粗削り
粗めの研磨をして、見た目の傷を消していきます。段階的に細かい研磨をかけることにより鏡のような輝きになっていきます。今回のホイールはツルツルピカピカではなく意識的に細かな細いヘアラインを残した仕上げになっているので、その表現を再現しました。
ご覧の通り元の傷はまったくわからない上に、輝き方までが直していない部分と見分けがつかなくなります。研磨をかけた部分はアルミの地肌が表面に出てしまっているので、後々酸化することによる輝きのくもりを防ぐために硬質で透明のガラスコートを施します。以上で修正は完了です。
次に空気圧センサーバルブ(左下)と新品のランフラットタイヤ(右下)の装着です。このセンサーバルブは黒い部分がプラスチックでできているので、タイヤを組み込む際には細心の注意が必要です。タイヤの組み方しだいではこの部分に力がかかり破損してしまいます。その上に難易度が高いランフラットタイヤを組み付けることになるので心して作業を行います。ここはタイヤ専門店の技術と経験と意地で問題なくクリア。
指紋などが残らないようチェック。
う~ん。新品と変わらないねぇ~、と満足げに拭いている様子です。
最後に忘れてはならないのは、
タイヤ空気圧警告システムを初期化すること(メーターパネル内で行います)。現在の空気圧を基点にして変化すると警告する仕組みなので、タイヤを替えた時には必須の操作です。
これを怠ると警告ランプがつきっぱなしになり、持ち主の方がディーラーさんに駆け込んだりすることになります。
以上の修理工程は通常最低2~3日かかりますが、
『HV37スカイライン350GTハイブリット』
このクルマにはスペアタイヤがなく、その間お貸しできるホイールも存在しない(普通のサイズではない)ので、あらかじめ何もかも準備をしてスタッフも揃えて1日でやってしまいました。
以上、少々長いコメントになりましたが、
Kさんにも喜んでいただけたと思います。ありがとうございました。
我が橋本ゴムのショールームの片すみからか細い鳴き声がしていました。
声がする方へ行くと生まればかりのだと思われるすずめの赤ちゃんが
迷い込んで出れなくなっていました。
外のタイヤの上に乗せてやると、
一生懸命にチュンチュンチュンチュン・・・・
お母さんを呼んでいるのでしょう。
小一時間も鳴いていたでしょうか。
だんだん鳴く元気も無くなりはしないか心配になり始めたころでした。
遠くの電線からしっかりした鳴き声がしたかと思えば
あっという間にこの子を迎えに舞い降りてきました。
そしてお母さんに連れられてぎこちなさそうに飛んで行きました。
元気でやれよ・・・
BMW 118iでご来店のMさん、GW直前ぎりぎりで装着することができました。
間に合ってよかった。
まずは作業開始前、新車装着の205/55R16がついています。
今回選んだホイールは、WORKのGNOSIS GS1 color : マットディープブラック
タイヤは、MICHELIN Pilot Sport 3 size : 225/40R18 92Y XL
ホワイトのボディに ブラックのホイール、でき上がりはこうです。
何とも言えない大人の色気・・・
長い目で見て、前後のローテーションが
できる事を前提とした余裕のマッチングなので、
リアのクリアランスは敢えてツライチを避けている。
これがかえって大人の余裕か?
当然ながらBMWでタイヤを交換した時には忘れてはならない「タイヤ空気圧警告システム」の初期設定は基本です。運転席前のメーターパネルで行うのですが、これを怠るとメーターの中にある警告灯がつきっぱなしになり、これを消すためにユーザーの方がディーラーさんに駆け込むなど四苦八苦しなければならなくなるのです。この初期設定までしてすべて完了。
クルマに負けていない ナイスGuyでした。Mさん、ありがとうございました。
フィアット500のオイルとフィルター交換です。
これはエンジンの下から見上げる角度で撮った画像です。広いカバーを外すと 今外している真上ぐらいの所にオイルパン(オイルを溜めているタンク)があります。よくある日本車とほぼいっしょなので問題はありませんが、ドレンボルトの首元が特殊な恰好をしているのでドレンガスケットの選択には注意が必要だと思います。ちなみに純正シーリングガスケットを使用しました。
使用したオイルは、Syn GLOUD FIVE-SPEC 5W40全合成油です。
約3リットル使用しました。フィルターを交換したのでもう少し多めでした・・・
次にフィルター交換。フィルターは湿式で純正品を使用。
交換時に注意する点とすれば、フィルターカバーを外すのに使う工具はいつもは使っていない特殊なサイズの工具であることと、フィルターカバーを必要以上に強く締め付けられていると(正式な締め付けトルクは25N・m)緩めるのに手こずることぐらいでその他は通常通りです。
この、サイドがじゃばら状の上面が白いものが純正オイルフィルターで、上の画像の黒いなべのふたの様なカバーの中に入っています。
カバーの側面にあるオイルを密閉する働きのラバーリングも劣化するので、念のため交換してから取り付けます。このカバーはプラスチック製なので締めすぎは禁物。規定トルクでの締め付けが必要です。実際このクルマも他地域から引っ張ってきたものらしく、その時のフィルター交換の際の締め付けは常識はずれの強さでされていたようでした。
以上、フィアット500のオイル・フィルター交換の状況報告です。オーナーのHさん、費用についても非常に満足げで またよろしくと言っていただきました。
ありがとうございました。
青いスイフト スポーツがやってきて、中からスイフト美人が現れた。 残念なことに足元を見るとホイールがガリガリ。 飛び出してきた自転車のおばちゃんを避けたら、こんなことになったんですって・・・。 おばちゃん、飛び出さないでよ~って感じですねー。 でも、おばちゃんにけがもなく車体も無事だったので不幸中の幸いだと思いますよ。
それにしても、これではかわいそうです。
お気に入りのダークブロンズのリム。微妙に輝きを持たせたこの色は、誰がやっても塗装で再現するのはむずかしくマズイ仕上がりになることが予想できたので、ここは思い切ってリムの先端だけを色を剥いで磨き上げる『光輝リム』に仕上げてみては?・・とのご提案をしたところ、じゃあそれで・・ということになりました。
4本ともデザインをそろえるために無傷のホイールまでも先端ポリッシュ仕上げにしないとおかしいでしょ。だからやりました。ここまで来れば責任重大。
でもこれならok?。いかにも始めからこうでした かのようでしょ?このほうがメリハリがあっていいかも?!
磨き上げたリムの先端部は酸化して輝きがにぶくならないように強化ガラスコート加工を施しているのであとあとも安心です。
仕上がりはご覧のとおり 大成功でした。この機会にタイヤもブリヂストンPZ-Xで新調して気分よく帰って行かれました。お気をつけて・・・ありがとう。
E90のBMWについているランフラットタイヤ。
一般的には15万ぐらいのなかなか高価なタイヤです。
タイヤの相談に来られたTさんに、できる限りのアドバイスをさせていただきました。
価格もできる限りリーズナブルにした結果、
11万ちょっとぐらいでPIRELLIのCinturato P7 run flat に決定しました。
ボディが変形などしないように
ここに当てて・・っていうような目印があり
必ずそこには鉄板を余分に補強している部分があるんです。
大事なおクルマも安心です。
かたいランフラットタイヤも、専用のチェンジャーと手慣れたスタッフに掛かれば
スムージィー・・・。
今磨いているのはセンターハブ。
アルミホイールのセンターボア(中心の穴)と同じ寸法でできていて丸く突起している部分。これによって車軸のセンターとホイールのセンターを精密に一致させている大切な部分です。
ところが、素材は鉄でできているためご覧のように錆びて寸法が太っていることが多いのです。このような時は丁寧に手で磨いて錆びを落としておかないと精密にセンターが出ないどころか、取り付けがきつくなることによってホイールの取付面が浮いたまま固定されてしまう危険性まで出てくるのです。これは大変危険なことで、万が一見逃すと大事故につながる恐れがあるので当店では必ず行うようにしています。
バランスも丹念にとっておかないとネ・・・。
そして、せっかくなのでパッドかすで汚れたホイールもきれいに洗って(気は心ですからネ~)、
あとはひとりのお客様の締めとして、BMWでタイヤを交換した時には忘れてはならない「タイヤ空気圧警告システム」の初期設定です。運転席前のメーターパネルで行うのですが、これを怠るとメーターの中にある警告灯がつきっぱなしになり、これを消すためにユーザーの方が四苦八苦しなければならなくなるのです。この初期設定までしてすべて完了です。
今回の所要時間は、あらかじめタイヤを用意できていれば約1時間ぐらいです。
うちで買った特典として、タイヤローテーション(位置交換)の作業を無料でご奉仕しています。ぜひ利用して長持ちさせてくださいねぇ~
Tさんご遠方を、ありがとうございました。
新車のエスクァイアに、
19インチのみずみずしい潤いのあるホイールがつきました。
この華麗なる変身。水もしたたる・・・って感じですよねぇ~!
小さなお子様連れの若いご夫婦が、満足気に帰って行かれました。
うちで買った特典の、タイヤローテーション無料を存分に利用して長持ちさせてくださいねぇ~
ご遠方を、ありがとうございました。
今回は、 Audi A5 2.0T quattro sportback 2011 走行距離36,000KmのNさん。
愛媛県内ではありますが、かなりご遠方からのご来店本当にありがたいことです。
初対面ですが来ていただくまでに、特にタイヤの種類のことでご質問やご要望があり何度かメールでお答えしてからのご注文でした。少しその内容をご紹介します。
ご質問内容
今のタイヤは少し乗り心地が固いが、今後は長時間の高速走行が多くなるのでできれば乗り心地優先で考えREGNOを検討しているが強度その他の性能は妥当でしょうか?また、エクストラロード規格(強化タイプ)のタイヤでなくてもいいんでしょうか?
お返事
A5の新車装着タイヤは POTENZA RE050 245/40R18
このタイヤは本来かなりスポーツ志向の濃いもので、グリップ・腰の強さ共に高いレベルのものです。乗り心地が固すぎるという人も当然いるでしょうし、そういう方ならREGNOは正解だと思います。ただここで忘れてはいけない確認事項は、新車装着タイヤの荷重指数の確認やエクストラロード規格(強化タイプ)のタイヤであるか否かです。これを間違って選択するとせっかくのタイヤが偏摩耗したり寿命が短くなったりするので要注意です。荷重指数についてですがPOTENZA RE050もREGNO GR-XIも共に93(=規定の条件下でこのタイヤに負荷できる最大の質量は650Kg)なのでOK。また新車からついているPOTENZA RE050はエクストラロード規格(強化タイプ)のタイヤではないので、今でさえ乗り心地が固すぎると思っているNさんはわざわざエクストラロード規格のタイヤを選んで今より固くならないほうが良く、数ある種類の中でエクストラロード規格でつくってないREGNO GR-XIを敢えて選ぶのも意味がある事。そして何よりREGNOというタイヤは静粛性最優先である事 でNさんの選択は妥当だと言えると思います。あくまでも乗り心地優先であることが前提ですが・・・。
というようなアドバイスをメールでさせてもらいました。聞くところによると費用の点もクルマを買ったところより7万円ほど安かったらしく喜んでいただきました。
そしてはじめてのご来店。すごく感じのいい方でした。
そして、アウディでは忘れてはならないタイヤ空気圧モニターシステムの初期化の作業をはじめたところ、このクルマにはしっかりとスペアタイヤが装備されておりしたがって空気圧モニターシステムは搭載されてないようでした。なので今回初期化の作業は必要ありませんでした。
何はともあれ、ご遠方誠にありがとうございました。
せっかくのREGNOをできるだけ長~く使っていただけるように、
使い切るまでのローテーション(タイヤ位置交換)は何度でも無料です。
有効にご利用いただきたいです。
今までは自動車ばっかり さんざん色々なタイヤを体験してきましたが、
今回はもっと体に近い、あるいはもっと感じやすい 自転車での体験をこころみようと
店内に自転車を2台用意してみました。
1台目は、ロードバイク : ドイツのFELT製で F5というモデルです。
私などにはこのロードバイクの値打ちは正直よくわかりませんが、なかなかのすぐれものだそうです。はじめからの純正タイヤはこのメーカーが独自でもっているオリジナルタイヤが装着されていますが、今回のテーマのために敢えて日本製のいいタイヤをつけています。 タイヤ名 : IRC ASPITE PRO(アスピーテ プロ)
--- 乗ってみた感想 ---
安定感はバツグン。こんなに細いタイヤとは思えない安心感、特に想像と違っていたのは踏切や路面電車を横切るときの感触。バタバタ、ガタガタ、ガツンだと思っていたらそうではなくゴィーンなのです。誰もが想像するような不快な振動ではなく、柔らかくて滑らか しっかり伝わる心地よい振動でした。これだ!と思いました。しかし、そもそもロードバイクはそんなとこ走らないヨと言われるかもしれませんが、あるでしょ?しまなみとか・・。
よく考えてみると、自動車と違って自転車のタイヤはショックを吸収する働きがほぼタイヤだけにかかっています・・・そうつまりサスペンションやショックアブソーバーの働きも合わせて担っているってわけですよね。いやぁー、こんなに小さいのに大した奴だ・・とつくずく思います。
2台目はクロスバイク : コーダーブルーム(日本のメーカー)のCanaff700というモデルです。
このモデルは、誰もが気軽に乗り始めることができるスポーツバイクだそうです。外国のものと違い、日本人の体型に合わせた設計がなされ、なお且つ価格的ハードルもちょうどいい街乗り系のクロスバイクです。純正タイヤはKENDA(台湾のメーカー)が付いていますが、今回のテーマのために敢えて日本製のいいタイヤをつけています。
タイヤ名 : IRC METRO( メトロ ) 700×28c Yellow
--- 乗ってみた感想 ---
乗り味はソフトだけど、接地している箇所がしゃげてなくしっかりした感じで、よくころがっていつまでも止まろうとしない・・って感じです。わからんでしょ、これでは。でも正直な感想なんです。そしてこんな自転車乗ったことがないっていうくらいのスイスイ感がたまらなくいいんです。細いタイヤなのに身がしっかりしているんでしょうか?そしてもう一つよかったことは、車道の端の左下がりのフラつきそうなところでの走行では、まったく不安を感じさせない安定感、これには関心しました。私のように、自転車のことにはまったくド素人の、身長が低い(=短足)、このごろまったく運動をしていないので急に乗り出すとこけそうな、でも中高年(まだ思いたくないけど)なのでそろそろ何か運動を始めたい人でも 無理せず安心してずっとかっこよく乗っていられるんだろうなぁ~と思いました。
以上、『 タイヤによって、乗り味がここまでちがうものか・・・』を、普段は自動車のタイヤしかいじってないタイヤ屋が、自転車のタイヤに身をもって教えられたという一日でした。からだに引っ付いている自転車だからこそこのような違いがわかりやすいんでしょうね。おかげで自動車のタイヤの相談を受けたときのトークにも磨きがかかったかもしれません。
そして、興味がある人はいつでも置いてますのでよかったら乗ってみてください。当店裏の農道はアスファルトでクルマもめったに来ないのでちょうどいいお試しコースです。お天気のいい日にいかがですか?
当店はクルマのタイヤ屋であり、これは何の宣伝でもありませんので・・ご安心を。乗った感想だけ聞かせてくれれば・・・ただそれだけでOKです。
この度、ご協力していただいた自転車屋さんは、松山市の『サイクルショップ 倉橋 』さん。もう長いお付き合いになります、腕のいい自転車屋さんです。 ありがとうございました。