お知らせ

2018年4月10日タイヤを交換しようかお考えの方へ(軽自動車)

今年の2月に発売されたダンロップの「エナセーブEC204」。従来のEC203よりグレートアップしてより偏摩耗しにくく、より最後まで使える長持ちなタイヤです。

①ロングライフで経済性に優れた耐摩耗、耐偏摩耗性能

②路面からの衝撃を緩和し心地よいドライビングを実現します。

今回このEC204を軽四サイズ(一部除外)のみをピックアップして特価にしました。

スタンダードな価格でかなりお求めやすくなりましたので是非一度お試しください。

サイズを提示していただければお電話でもお見積りさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせください(#^.^#)

2018年4月6日4月8日はタイヤの日!!!

こんにちは

久しぶりの雨ですね

どうやら週末は気温が下がるみたいですね

気温差が激しいと体がしんどいですね

 

風邪など引かれないように皆さん気を付けて下さいね

 

そんな週末の4月8日なんですが

「タイヤの日」というものらしいです

春の全国交通安全運動が開催される4月にあわせ、タイヤ業界では、タイヤの大切さや、正しい使用方法をみなさんに知ってもらい、交通安全に貢献したいとの願いから4月の8(わ)の日を輪(タイヤ)とかけているようです。

タイヤは唯一、路面と当たる重要な部品です。

行楽シーズンを迎えますが

これを機にタイヤを点検してみてはいかがでしょうか?

もし面倒くさい、分からないという方がおられましたら

ハシモトゴムでもプロの目でタイヤ点検していますよ<(`^´)>

もちろん無料で(^^)v(ナイスゥ~)

お気軽にお越しくださいヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年4月3日タイヤについてpart4


今月も相変わらず花粉が絶好調(・o・)目薬、マスクは僕の相棒ちゃんです!(^^)!

みなさんは大丈夫ですか?

 

さて!みなさん!今日は『タイヤの傷・ひび割れ』について

簡単にお話しましょう♪

タイヤは様々な材料から出来たゴム製品です。ゴムの特性は時間が経過するとともに劣化するので、ひび割れが発生する場合があります。(@_@;)

その状態で走行しているとパンクやバーストなど重大な事故につながる恐れがあります。なので定期的にタイヤに傷やひび割れがないかを確認してください。(異物が刺さっていないかも一緒に確認してください)また空気圧不足もひび割れにつながる場合もあるので注意して下さいねぇ~)^o^(

ではまた~ヽ(^o^)丿

 

 

2018年4月2日タイヤについてpart3

 

さて、みなさん『偏摩耗』と言う言葉を知っていますか?知っている人もいるかと思いますが今日はその『偏摩耗』についてお話します。

偏摩耗とはタイヤのトレッド(路面との接地面)が道路条件やタイヤの使用条件等により部分的に異常に摩耗する現象の事です。

へぇ~(・o・) なんで、そーなるん?(?_?) なんで?なんで?(・・?  φ(..)メモメモ

主な原因は、

①空気圧不足や空気圧過多

②急ブレーキや急ハンドルなどによる運転

③タイヤのローテーション不足

などが考えられます。ので、定期的なタイヤの点検を行いましょう。

ちょっとでも気になった時はぜひ当店にお越しください。

 

 

 

 

 

 

2018年3月30日みなさんタイヤの溝は大丈夫?

こんにちは、最近は暖かくていい天気が続いていますね~(^○^)

今回はタイヤの溝についてお話します。

タイヤは走り続けるうちに少しずつ減っていきます。そのすり減ったタイヤはタイヤとしての機能を果たさなくなってしまいます。

特に雨の日はタイヤの溝が減っていると濡れた路面でスリップしやすくなります。

(ハンドル操作が重くなり、ブレーキが効きにくくなる事もあります)

そこで『スリップサイン』と言う言葉を聞いたことはありますか?

スリップサインとは

タイヤの使用限界サインで残りの溝が1.6㎜以下になると現れます。タイヤサイドに▲印が示す位置の溝の底にある盛り上がった部分です。

一般的な乗用車用のタイヤは新品の時は溝の深さは8㎜前後でこれが半分の4㎜を切ったら雨の日の性能が急に落ち始めます。

ギリギリまでタイヤを使いたい気持ちも分かりますが、安全で安心のドライブをするためにも早め早めのタイヤの交換をおすすめします)^o^(

ではまた~(*^。^*)

 

 

 

2018年3月27日みなさんタイヤの空気圧は大丈夫?

 

 

みなさん、お花見は行かれましたか?僕は花粉症なので行きたくても行けないです<(_ _)>
それは置いといて、気候が良くなりお車でお出掛けすることが増えると思います。
空気圧の点検はしてますか?
タイヤの空気圧は1ヶ月で5%~10%低下してしまいます。

空気圧低下によるデメリット!!

①燃費が悪くなる。

(空気圧をちゃんと入れていないと走行するのに余分に負荷がかかって燃費が悪くなります

②走行性能の低下。

(空気圧が少ないと、ハンドルが重たくなったり走行中にガタガタしたりして運転しづらくなります)

③タイヤの寿命が短くなります。

(空気圧が少ないまま走行すると、タイヤの偏摩耗が起きてしまいタイヤの寿命が短くなります

タイヤの空気圧ってとても大切なんですよ!!

なので、タイヤは着けて終わりではなくその後のメンテナンスもしっかりしましょうね!(^^)!

空気圧の確認は、1ヶ月1回しましょう!!!(^^)!

当店では、タイヤ空気圧点検を無料でしますよ!!お気軽にご来店くださいね!!(●^o^●)!!

 

 

2018年3月20日ご入園、ご入学おめでとうございます!

みなさんこんにちは。春ですね。

そだね~(笑)

桜もちらほら咲き始めたみたいです。

そして、新生活が始まる春ですが

入園、入学、就職と何かと物入りの家計を

ハシモトゴムは少しでも応援したいと思い

春のご入園、ご入学おめでとうセール

を行います!!!

通常価格よりタイヤは20%引き!!!

(特価サイズ、一部メーカーは除きます。)

期間は3/19~4/7まで

クリックすると新しいウィンドウで開きます

この画面をご提示ください。

ご来店、もしくはお電話でお問い合わせください。

 

2018年3月9日ちょっとした豆知識part2(*^。^*)

今日は、

★タイヤの保管方法(スタッドレスタイヤ)★ について!!

その① タイヤをしっかり水洗いしてそのあとしっかり乾燥させる。

(道路凍結防止剤などが付着している可能性があるため)

その② 出来れば袋に入れる。

(タイヤの内面に水や異物が入らないようにするため)

その③ 直射日光を避ける。

(タイヤの劣化を防ぐため)

その④ タイヤ・ホイールセットの場合は、横に寝かせて保管する。

(接地面の変形を防ぐため)

 

以上。ではまた~<(_ _)>

2018年3月8日車の衣替えと言えば!!

ようやく寒い時期が終わってきましたねぇ~!(^^)!

今年の寒い冬、大活躍してくれたスタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えの時期ですね。

その夏タイヤの状態は大丈夫ですか?

なんと今、ダンロップのルマンVを4本購入して頂くと折りたたみチェアをプレゼント中です。

これからのお花見にも活用できますよ)^o^(

数に限りがありますのでお早めに~(^○^)

2018年2月28日ちょっとした豆知識(^○^)

今日は、すごく花粉が飛んでますねぇ(T_T)

辛いよー!あー辛っ(ー_ー)!!

そんな事よりも・・・

みなさん、タイヤのラベル見た事ありますか~?

低燃費タイヤにはラベリングが表示されています。

 


 

 

 

 

タイヤを選びに困ったときは、ラベリングを見て参考にしても良いと思いますよ~)^o^(

では、また~(*^。^*)

ページTOPへ

アーカイブ